カレンダーの楽しみ方
卒業の記念品に日めくりカレンダーはいかがでしょうか?(クラス編)
2025年3月18日みなさんこんにちは、千花です!
春は出会いと別れの季節です。
特にこの時期の代表的な行事として「卒業式」が挙げられます。
そして欠かせないのが記念品ですね。
今回の記事は卒業の記念品として「日めくりカレンダー」をプレゼントするのはいかがでしょう、という内容となっています。
「カレンダー研究所」ではオリジナルのカレンダーを作ることが可能です。
そもそも「カレンダー研究所」とは?
「カレンダー研究所」通称「カレ研」はオリジナルカレンダー作成サービスです。
自分だけのオリジナルカレンダーが一冊から作成可能となっています。
製本会社ならではの製本技術と超キレイな印刷技術により、高品質なカレンダーをお届けしています。
さらに業界最速級の3営業日出荷であることも魅力の一つです。
種類は「かべかけ」「かべかけ(六曜入り)」「ごまい」「ポスター(横)」「りんぐ」「よこなが」「ましかく」があります。
種類が豊富なので目的に合わせて選べます。
カレ研商品「日めくりカレンダー」について
カレ研の日めくりカレンダーには、「りんぐ」と「ましかく」の二種類があります。
「りんぐ」はA5サイズの卓上タイプ。7色印刷なので、色の再現率が高いのが特徴です。
「ましかく」はカード型タイプ。コンパクトなのであまり場所をとりません。
どちらにも良いところがあるのでおすすめです!

「りんぐカレンダー」

「ましかくカレンダー」
今回の日めくりカレンダーは……?
タイトルにある通り、今回のテーマは「卒業の記念品」です。
そして今回は学校生活の中でも、クラスに特化した内容で考えてみたいと思います。
クラスの思い出日めくりカレンダーの内容例
①集合写真や思い出に残っている写真を厳選した日めくりカレンダー
写真をメインにした日めくりカレンダーは、思い出を鮮明に振り返ることができます。
お気に入りの写真を必要な日数分選ぶだけという手軽さもあるので、比較的作りやすいのではないでしょうか。
②担任の先生もしくは生徒による名言を集めた日めくりカレンダー
教室や学校行事で生まれた名言を日めくりカレンダーにすることで、写真だけのものよりも各クラスの個性が出やすくなります。
めくる度に当時の生活や仲間達が恋しくなること間違いありません。
③生徒それぞれが書いたクラスのみんなへのメッセージを纏めた日めくりカレンダー
クラスのみんなへのメッセージにはこれまでのことだけでなく、これからのエールが含まれることも多くあります。
それは今すぐでなくても何年か先の未来で大きな心の支えになるかもしれません。
カレ研ソフトの使い方
カレ研の専用編集ソフト(ツール)は全部で三種類あります。
「こだわり編集ソフト」「アドバンス編集ツール」「簡単編集ツール」です。
種類が複数あることで、環境や目的に応じて使い分けることができます。
まとめ
今回はクラスの思い出日めくりカレンダーについて書かせていただきました。
クラスでの思い出が詰まったオリジナルの日めくりカレンダーは、きっと特別な卒業の記念品になることでしょう。
この記事が少しでも参考になれば幸いです。
ではまた!